全国的に古紙輸出比率が高い地域は、関東・九州。逆に低い地域は、北海道・静岡・中四国。この輸出比率が高いか低いかによって、問屋の仕入価格にも大きな差が生じている。また国内比率が高い地域でも、製紙メーカーによって実勢価格の差が出ていることから、仕入価格を下げる足並みが揃わない。
▼1ヤード体制で運営している地方の問屋は、全量を国内メーカーに納入できているところもあり、平均販売価格が建値という問屋もある。同じ地域でも、平均販売単価が段ボール16~18円の問屋もいれば、輸出比率が高い問屋の販売単価は、キロ8~9円となっている。輸出比率が高い問屋は仕入価格を下げざるを得ず、問屋持ち込みで段ボールがキロ0~4円というところも。同じ地域の他の問屋の仕入価格は5~7円なので、かなり開きがある。
▼国内製紙メーカーの買い値にもやや価格差が生じてきた。あるメーカーは、キロ4~6円の輸出原紙枠で段ボール古紙を購入しているが、この幅が今年に入って徐々に拡大している。また新聞・雑誌においてもこの枠で購入する動きがある。地域による格差や国内・輸出の比率と同様、どの製紙メーカーと取引しているかによっても、仕入の価格差が生じる状況になっている。
2024年10月28日
コラム「虎視」
全国的に古紙の無人回収所が増加しており、特にコロナ禍ではソーシャルディスタンスで古紙回収が出来るということで、[...]
2024年10月21日
コラム「虎視」
中国の上海を拠点として企業・消費者向けにネット販売やその支援、コンサル業務を行っているセールス・インチャイナ㈱[...]
2024年10月14日
コラム「虎視」
ピューリッツァ賞作家であるハルバースタムによる「ベスト&ブライテスト」という本がある。泥沼化したベトナム戦争に[...]
2024年10月07日
コラム「虎視」
物心付いた時から毎年、年賀状を出していたが、5年前に出すのを止めた。会社関連も2年前から止めて、勝手ながら紙面[...]