中国の環境保護省、商務省、発展改革委員会、税関総局、AQSIQは8月16日、連名で輸入資源ごみの管理リストを公表した。
(参照:中国語ページ)http://www.zhb.gov.cn/gkml/hbb/bgg/201708/t20170817_419811.htm?from=singlemessage&isappinstalled=0
公表によると、中国の「中国の廃棄物汚染防止管理法」「バーゼル条約」などの関係法令にもとづき、「輸入禁止リスト」、「制限リスト」「非制限リスト」を改定したという。廃プラスチック(8品種)、未選別古紙(1種)、繊維系廃棄物(11種)、バナジウムスラグ(4種)の四種24品目は、「輸入制限リスト」から「輸入禁止リスト」に移る。この公告は2017年12月31日の施行が明記されている。
2025年04月28日
コラム「虎視」
昨年11月に紙資源の社長に就任した大津正樹氏と初めて会ったのは中国だった。今から17年前のことで、その時は理文[...]
2025年04月21日
コラム「虎視」
日本では商品や容器包装等で、リサイクルしやすい設計がこれまでにも行われてきた。その一例が、かつて家庭や企業に配[...]
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]