©shutterstock
新聞古紙の在庫水準が危機的水準まで下がり、昨秋以降、製紙メーカーによる上乗せ価格対応が広がった。こうした集中購買で在庫は窮地を脱したものの、新聞古紙の供給不安が断続的に続く気配がある。紙・板紙の価格上昇トレンドの中で、新聞用紙は最も値上げ交渉が難航する品種。各新聞社も購読費をようやく値上げしたばかりで、コスト上昇に対する抵抗感は強い。新聞古紙の発生減に歯止めが利かない中で、旺盛な海外需要の影響も...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]
2025年06月02日
コラム「虎視」
4月出荷分から予定されていた家庭紙製品の値上げは、再生品においては、インバウンド需要も追い風となり、事業系トイ[...]
2025年05月26日
コラム「虎視」
直納業者と代納業者の違いは、取引をする外部の人からは非常に分かりづらい。
▼製紙メーカーによ[...]