パナケミカル 犬飼健太郎代表取締役
中国が環境問題から海外からの廃プラの全面輸入禁止に踏み切り、海洋プラスチック問題と相まって使用抑制する動きに発展するなど、プラスチック素材そのものに逆風が吹き荒れている。環境省は今年6月に大阪で開催されるG20に合わせて「資源循環プラスチック戦略」を示す。今年3月に開かれた日報ビジネス主催のNEW環境展の会期中に、「中国・東南アジア輸入規制の急展開と廃プラリサイクル処理」と題したセミナーが催され...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年09月15日
コラム「虎視」
18歳の時に東京に出稼ぎに行き、新橋の居酒屋で約2年間、住み込み社員として働いていたことがあった。そこで一番驚[...]
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]