パナケミカル 犬飼健太郎代表取締役
中国が環境問題から海外からの廃プラの全面輸入禁止に踏み切り、海洋プラスチック問題と相まって使用抑制する動きに発展するなど、プラスチック素材そのものに逆風が吹き荒れている。環境省は今年6月に大阪で開催されるG20に合わせて「資源循環プラスチック戦略」を示す。今年3月に開かれた日報ビジネス主催のNEW環境展の会期中に、「中国・東南アジア輸入規制の急展開と廃プラリサイクル処理」と題したセミナーが催され...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]
2025年02月24日
コラム「虎視」
トランプ大統領の顧問を務めるイーロン・マスクは、南アフリカからカナダを経由して米国に移り住んだ移民の一人である[...]