全原連 栗原理事長
今年も業界関連団体で総会が開かれた。昨年の古紙価格の高騰から一転、今年はかつてない激動の年を迎えている。周知のように、中国は今年1月からMIX古紙の輸入を禁止し、それ以外の品目についても厳しい制限を設けている。これらの変化にどう対応していくのか。各団体のリーダーの発言を引用したい。 5月17日に新潟で開催された全国製紙原料商工組合連合会(以下全原連)の総会及び懇親会で、春の叙勲で旭日中綬...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2021年04月12日 コラム「虎視」 19年の世界の段原紙生産量は約1億7200万トン。そのうちアジアで約8000万トン、うち中国で約4500万トン[...]
2021年04月05日 コラム「虎視」 プラスチック資源循環促進法案が3月に閣議決定され、今国会で成立する見通しだ。環境省の小泉大臣は「サーキュラーエ[...]
2021年03月29日 コラム「虎視」 古紙再生パルプの最近の主流は、水分率が10~15%のドライパルプ。ウェットパルプは水分率が40~50%ほどと高[...]
2021年03月22日 コラム「虎視」 未曾有の高値圏につけるパルプ価格。原料である木材チップ価格はさほど上がっていない。先物パルプ市場の暴騰と海上コ[...]