機密書類をコンベアーで専用パルパーに投入
板紙中堅・大手でかって機密書類を本格的に使用していたのは興亜工業(静岡)、いわき大王製紙(福島)、大津板紙(滋賀)、くらいだった。ところが近年、大手板紙で専用の処理施設を設け、本格的に使用する動きが活発になってきた。大手で先行したのは王子板紙・江戸川工場。続いて2008年春に日本大昭和板紙・草加工場が本格的な使用に乗り出す。そして09年末にはレンゴー・八潮工場が専用の処理工場を設置し、機密書類を使...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]
2025年02月24日
コラム「虎視」
トランプ大統領の顧問を務めるイーロン・マスクは、南アフリカからカナダを経由して米国に移り住んだ移民の一人である[...]