仕切りがなく、社長席も間近に置かれた鶴見製紙のオフィス内
製紙・古紙業界でも「働き方改革」に率先して取り組む企業がある。家庭紙メーカーの鶴見製紙(本社:埼玉県川口市南鳩ケ谷8―1―10、里和永一代表取締役)は、最新の古紙処理設備や生産加工設備を導入する一方、従業員の生産性や意欲を高める方法を模索してきた。社内の環境改善とともに、新卒社員を継続的に採用し、働きがいある職場づくりに取り組んできた。生産労働人口が減少していく日本では、業界を越えて人材獲得競争...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年09月15日
コラム「虎視」
18歳の時に東京に出稼ぎに行き、新橋の居酒屋で約2年間、住み込み社員として働いていたことがあった。そこで一番驚[...]
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]