仕切りがなく、社長席も間近に置かれた鶴見製紙のオフィス内
製紙・古紙業界でも「働き方改革」に率先して取り組む企業がある。家庭紙メーカーの鶴見製紙(本社:埼玉県川口市南鳩ケ谷8―1―10、里和永一代表取締役)は、最新の古紙処理設備や生産加工設備を導入する一方、従業員の生産性や意欲を高める方法を模索してきた。社内の環境改善とともに、新卒社員を継続的に採用し、働きがいある職場づくりに取り組んできた。生産労働人口が減少していく日本では、業界を越えて人材獲得競争...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年10月27日
コラム「虎視」
今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
ちょっとブレイク
10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]
2025年10月20日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップは先代創業者が本紙創刊時から考案していたもので、いつかは日本全国の古紙ヤードを一覧にして冊子に[...]
2025年10月13日
コラム「虎視」
10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]