セレッソ大阪。かつての日本リーグでは、釜本らが在籍する名門ヤンマーとして数々のタイトルを獲得してきたが、Jリーグ開幕以後はJ2に3度降格するなど、不安定な戦いを続けてきた。しかし昨年から、OBであるユンジョンファン監督が就任。監督としては鬼軍曹と呼ばれるスパルタ監督だが、彼のニックネームは知恵者。知識に裏付けされた戦術とトレーニングにより、チームは劇的に変化を遂げた。そして昨年11月、初タイトルを掛けたルヴァンカップ決勝。相手は因縁の川崎フロンターレだった。
思い返すと2000年のJリーグファーストステージ最終節。セレッソ大阪は勝てば初優勝という大1番で、最下位だった川崎フロンターレをホームに迎える。攻撃の核は、当時日本代表の西澤明訓と森島寛晃、当時韓国代表の盧廷潤(ノジュンユン)と尹晶煥(ユンジョンファン)。ちなみに翌年からは韓国代表の黄善洪(ファンソンホン)も加入している。この試合、先制されて苦しい展開だったが、後半に西澤のファインゴールで追い付く。しかし延長戦でVゴールを決められ、万事休す。満員のホームは静まり返った。いわゆる「長居の悲劇」である。
その時ピッチにいて悔し泣きをしたユンジョンファンが、監督としてついに悲願を達成した。25年目の初タイトル。「このタイトルはクラブにとって悲願だが、私にとっては始まり」という言葉が心強い。指導者によってチームは劇的に変わる。会社も然り。
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]
2025年07月07日
コラム「虎視」
段ボール古紙の調達価格が、段原紙の市況上昇のなか、据え置かれている。段原紙は2017年以降、5回目となる値上げ[...]
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]