▼835万人の人口を抱える東京23区だが、中でも最大の人口を抱えるのが世田谷区で83万人に達する。世田谷区そのものが大都市並みの人口だが、ベーラーとスケールを持つ古紙ヤードはわずか1ヵ所で、中田の世田谷事業所のみである。スクラップアンドビルドで02年春に完成した新ヤードを、この年の秋に見学させてもらった。びっくりしたのは外観からはとても古紙ヤードとは思えない、ヤード全体が密閉型の工場であったことだ。
▼機密文書を扱うヤードで密閉型の工場を併設するケースは増えているが、中田のように回収古紙を扱うヤードが密閉型の工場になっているのは、全国的にも事例が少ないのでないか。ヤードの敷地は640坪で、工場の建坪は400坪。選別ラインや応接室、休憩室が2階にあって工場の天井が高いので、建坪以上に広く見えた。工場内にはスケール2台、ベーラー2台、選別ライン1基があった。
▼騒音が出ないように密閉型にしたうえ、さらに工場の周辺を植栽したり、屋上を緑化したりと、周囲の居住環境に随分と配慮しているのが印象的だった。市街地の古紙ヤードのモデルケースになると思われた。ただ悩みは抜き取りが激化し、古紙の回収量が低下しているとのことだった。
2025年09月15日
コラム「虎視」
18歳の時に東京に出稼ぎに行き、新橋の居酒屋で約2年間、住み込み社員として働いていたことがあった。そこで一番驚[...]
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]