▼中国の古紙の国内回収量が飛躍的に増大しているようだ。今年1月に刊行された古紙再生促進センターの中国調査報告書によると、広州環境衛生リサイクルセンター(市と民間が共同で設立、日本でいえば第三セクターのような存在。古紙のベーラーなどが設置されている)の回収量は2年前に比べて10倍、1日300トンを超える数量になってきたと報告されている。1日300トンを超えると日本ではベーラーが数台必要になるが、中国は24時間操業。ベーラーは1台だけである。
▼豊田通商が広州市にリサイクルセンターを建設し、トヨタグループから発生する古紙や鉄屑を回収するリサイクル事業に乗り出す。トヨタの中国における自動車工場を調べてみると、天津、四川省、吉林省にもある(部品工場と完成車の工場)。グループ工場から発生する古紙や鉄屑を回収するということになれば、豊田通商のリサイクルセンターは広州市にとどまらないかもしれない。
▼そういえば北京の松本光春商店の古紙ヤードも相当な数量が集まっていると聞かされた。同社は中国でさらに数ヵ所増やし、古紙の扱い量を国内外で年間100万トン達成したいとしている。豊田通商も古紙輸出だけで年間100万トンを扱う日はそんなに遠くないだろう。
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]