▼日本の古紙卸売業は群雄割拠。圧倒的なシェアを持つ業者はなく、トップ企業の扱い量は100万トン足らず。昨年の回収量が2,300万トンだったので、トップでもシェアは4%ということになる。雌雄を争っているのは愛知の宮崎と兵庫の大本紙料だ。帝国データバンクの会社情報によると、扱い数量の表示はなく売上高は宮崎131億円、大本紙料126億円とある。
▼この決算期は宮崎が平成19年5月、大本紙料が平成18年9月だから、同じ19年で比較すると大本紙料が逆転しているかもしれない。古紙の価格が上昇し、上位企業に100億円企業が誕生してきたのが近年の特徴だ。従業員数でみると宮崎286名に対し、大本132名と対照的である。これは宮崎のヤード(回収基地)運営や回収業務が自前なのに対し、大本は代納業者に委託しているケースが多いためとみられる。
▼週刊ダイヤモンドの別冊である法人申告所得ランキング(申告額4,000万円以上の企業、約7万社が掲載)が2006年版で廃刊になった。個人情報保護法の施行を契機に、税務署が公示しなくなったことによる。06年版では100社足らずの古紙問屋が掲載されていた。帝国データバンクの古紙卸売業は649社。本紙の調査では約1,000社だが。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]