一昨年の新聞古紙輸出価格の未曾有の高騰を受けて、日本の新聞用紙メーカーに様々な変化が起きた。新聞用紙の生産減少が続く中で、新聞古紙の高騰により製品価格が上昇。大手紙は25年ぶりに購読料を値上げした。当時の古紙輸出価格の上昇要因は、中国の一時的な爆買いだが、この同じ轍を踏まないというメーカー側の姿勢が見て取れる。
▼日本新聞協会調査による新聞用紙の軽量化の推移を見ると、昨年から軽量化が急速に進んでいることが分かる。これまで全体の6%~9%程度だった超々軽量紙だが、18年は11.5%、19年は26.0%に比率が跳ね上がった。ちなみに超々軽量紙は坪量40gで、世界的に最も薄くて軽い新聞用紙である。全体的には超軽量紙(43g)が最も多いが、以前は87%ほどを占めていたのが現在は67.5%まで下落している。
▼新聞用紙メーカーが超々軽量紙への移行を加速させたことで、様々な変化が起こった。まずは部数が同じでも重量では減少するので、新聞古紙の消費量が減少した。また薄くしたことで強度が必要となり、パルプの消費率が高まった。そして一部、海外の新聞古紙や残紙で代替する動きも出た。昨年、国内の新聞古紙の需給が緩和したのは、このような背景があった。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]