米国のリーマン・ブラザーズ破綻に端を発する世界的な金融危機から10年が経つ。当時は古紙相場もバブルの様相で新聞古紙はキロ30円を超えていた。その後、一桁台まで暴落し、問屋は在庫を積み増し赤字での出荷を余儀なくされた。まさに絶頂と絶望を一度に味わった年であった。そして今回、奇しくも似たような古紙相場が形成されつつある。
▼2008年は中国の実需が高騰基調を生み、リーマン・ショック後の低迷から救ったのも4兆元に上る大規模経済対策だった。最近の上昇傾向について、ある商社が分析したグラフ資料によると、秋需期間は大なり小なり価格が上昇するが、他の期間は地政学要因や需要家の感情による面が大きいという。実需よりも外的要因で動いてしまう相場に、再度、大幅な下落が起きないかとの懸念もくすぶる。
▼中国への過度な依存はリスクと需給両者で認識され、これまで対策を打ってきた。この10年で得た教訓も春までの在庫激増の反動から、5月以降は一挙に海外に放出され、需給の逼迫感が強まった。確かに中国の環境政策や米中の駆け引きに揺さぶられた面も大きい。だが国内メーカーと商社、問屋の相互不信なのか、すれ違いも需給バランスの乱れに拍車をかけているようだ。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]