▼英国の古紙・製紙事情を知りたくて駆け足でロンドンにでかけてきた。成果は乏しかったが、実感はできた。欧州にでかけるとEU(欧州連合)を意識せざるをえない。ナポレオンもヒットラーも、古くはローマ帝国やオスマントルコも欧州全土の覇権を握ることはなかった。過去に軍事力でできなかった統合が平和裡になしとげられようとしている、それがEUだからだ。
▼EUは欧州の政治経済の統合を目指し、加盟国12ヵ国(フランス、ドイツ、英国、イタリアなど)で93年に発足した。04年5月時点の加盟国は25ヵ国に拡がり、人口は4億6,000万人に増えた。米国の人口、3億人を大きく上回る。EU統合によって人・物・サービス・情報が国境を越えて交流しあうようになった。また最大の成果は通貨統合といわれるが、英国はいまだポンドに固守している。それと加盟国は総じてキリスト教国であり、イスラム国との宗教問題を抱えたままで解消されていない。
▼ドルと円の関係は変動幅が小さくなり、最近は1ドル110円台で安定している。一方、01年をボトムにユーロもポンドも円に対して一貫して強く、円が弱くなっている。最近は1ユーロが150円、1ポンドが225円前後。このため円の価値が目減りしている。
2022年06月27日 コラム「虎視」 共和紙料の中村市太郎会長が今年4月18日に急逝した。本紙の創業者と同じ昭和21年生まれで、昨秋お会いした時はと[...]
2022年06月20日 コラム「虎視」 大和紙料・矢倉義弘顧問は、昨年11月に旭日双光章を受賞。今年5月の全原連・総会が大阪で開催されたが、その出席者[...]
2022年06月13日 コラム「虎視」 ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。[...]
2022年06月13日 ちょっとブレイク 韓国で最も好きなスポーツ選手の第1位に5年連続で選ばれているのが、イングランド・プレミアリーグのトッテナムで活[...]