23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的な潮流でみると、日本では全国紙が多いことや、新聞販売店による宅配制度が整備されていることもあり、他国と比べると減少は緩やかだった。しかし近年はコロナ禍やDX化によって減少が加速している。
▼これまでは読売・朝日・毎日の主要3大紙に、日経と産経を加えた5紙を全国紙と称してきた。しかし全国紙の都道府県別普及率を見ると、全国紙という呼称が適切かどうか分からない。その最たるのが沖縄県で、県内の全国紙普及率はわずか0.8%である。沖縄ほどではないが、鹿児島と高知は共に4.3%、石川も5.5%と低い。
▼今回、毎日新聞は全国紙という枠組みから外れる。同紙は24年9月末をもって、富山県内の新聞配送を休止することを発表した。都道府県単位の同紙の配送休止は初めて。発行部数の減少、輸送コスト削減が主な理由としている。関係者によると、富山県の毎日新聞の発行部数は1000部ほどしかなかったという。富山では北日本新聞がトップシェアで、読売が続く。地方では夕刊を廃止する新聞が増えているが、不採算が続く地方都市では、配送休止が今後増えていくだろう。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]