▼関係筋から聞かれたので、日中の段原紙メーカーのコストを比較してみた。中国メーカーは原料である古紙価格が高く、製品売価に占める古紙価格のコスト比率は40~50%を占めている。外装ライナーが40%、中芯原紙が50%前後であろう。一方、日本の場合は、ライナーが20~30%、中芯が30~40%。
▼おおむね原料コストが3割前後にとどまっている日本に対し、中国は4割を超えている。重油や電力などの燃料コストや人件費は中国が日本に比べると安いけれど、これも年々上昇してきているのが実情だろう。日本は原燃料コストを低減するために、①省エネを推進したり②ボイラー燃料を重油などからバイオマスや廃棄物に転換したり③原料については段ボールより安価な雑誌や機密書類などの使用(代替原料として)を増やしてきた。
▼ところで年産30万トン級のマシンは日本ではわずか2台(レンゴー・八潮工場と王子板紙・釧路工場)しか稼働していない。同規模の新設マシンの稼働もこの20年間、皆無。中国では30~40万トン規模のマシンが毎年、続々と稼働している。驚異的な需要増と高稼働率は大きな魅力。この彼我の差が大きいので、表面のコストだけで日中を比較すると誤るのでないか。
2024年10月28日
コラム「虎視」
全国的に古紙の無人回収所が増加しており、特にコロナ禍ではソーシャルディスタンスで古紙回収が出来るということで、[...]
2024年10月21日
コラム「虎視」
中国の上海を拠点として企業・消費者向けにネット販売やその支援、コンサル業務を行っているセールス・インチャイナ㈱[...]
2024年10月14日
コラム「虎視」
ピューリッツァ賞作家であるハルバースタムによる「ベスト&ブライテスト」という本がある。泥沼化したベトナム戦争に[...]
2024年10月07日
コラム「虎視」
物心付いた時から毎年、年賀状を出していたが、5年前に出すのを止めた。会社関連も2年前から止めて、勝手ながら紙面[...]