米国の家庭系古紙は他の資源物と混載回収されるので、日本人が考えているものとは全く違う品質である。特に酷いのが、割れたガラスが混入しているものや、缶に残った残液が付着しているもの、生ごみや食品残渣の付着も多いことだ。あるインドネシアの製紙メーカーは、米国のMIX古紙の中にあまりにもPETボトルが混入しているので、PETボトルのリサイクル工場を作ろうとしたほどである。この品質では、家庭から回収した古紙を米国の国内メーカーは使いたがらない。スーパーや商業施設から排出される事業系段ボールや、印刷工場や段ボール工場等から排出される産業系古紙ばかりを欲しがり、家庭から排出される低品質の古紙は主に輸出用だった。
▼しかし世界的にネット通販の需要が拡大し、家庭から排出される段ボール古紙の量が大幅に増えた。米国では新たな段原紙マシンが次々と立ち上がり、段ボール古紙の国内消費量が急激に増加している。AF&PA(米国森林パルプ協会)は、家庭から排出される段ボール古紙の品質向上を、今後の課題に挙げている。国や州が補助金を付けて、各家庭から段ボール古紙だけをパッカー車で回収する方式や、拡大生産者責任でパッケージを回収する方式等が議論されている。
2025年03月24日
コラム「虎視」
この冬、キャベツが未曾有の高値を記録した。昨年12月には、茨城県下妻市の畑でキャベツを盗んだとして中国籍の兄弟[...]
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]