今年5月の紙・板紙生産量は179万トンで対前年比16.6%減。そのうち紙生産量は83万トンで対前年比28.3%減。単月の紙生産量では、戦後最大の下落率となった。コロナ禍のロックダウンやそれに伴う休業、経済活動の停滞の影響で、特に洋紙全般の減少が際立った。
▼日本はかつて新聞大国で雑誌大国だった。新聞の発行部数のピークは1997年で約5400万部。雑誌の発行部数のピークは95年で約65億冊。新聞は全国紙が多くて宅配制度が確立していたこと、雑誌は豊富なマンガ雑誌や週刊誌が牽引して驚異的な発行部数を記録した。しかし現在は見る影もなくなっている。
▼コロナ禍の影響により、世界的に見てIT化が遅れている日本の課題が浮き彫りとなった。IT化を遅らせている2大要因は、ハンコとFAXと言われている。どちらも紙を必要とする文化だ。今回の非常事態宣言時でも、ハンコの押印や取引先からの書類(郵便又はFAX)の確認のために出社する人が多数見られた。安倍首相は4月下旬、紙と押印を前提とした業務慣行の見直しを指示している。ハンコは電子署名やサイン、FAXはメールや電子FAXに変わることでIT化は加速するが、同時に紙離れは更に進むだろう。
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]
2024年09月02日
コラム「虎視」
「将来的に国内で古紙が集まらなくなるのではないか」。そんな危機感を抱く製紙メーカー幹部もいるようだ。古紙回収量[...]
2024年07月29日
ちょっとブレイク
全日本機密文書裁断協会を組織するナカバヤシ㈱はセレッソ大阪のメインスポンサーであり、ヨドコウ桜スタジアムにはナ[...]
2024年07月15日
コラム「虎視」
RKBオンラインによると、衆院議員の全465人のうち102人が「父母や祖父母、または三親等内の親族に国会議員が[...]