「グリーン・ウォッシング」という言葉がご存じだろうか?上辺だけ、見せかけの環境配慮のことを指す造語だそうで、持続可能なアプローチを欠いた、PR手段に過ぎないエコ活動のことだ。「脱プラ対応」が耳目を集めたエコプロだったが、どれほど環境負荷を軽減した製品やサービスなのか、リサイクル性能を含めて検証するプロセスも必要ではないか。
▼例を挙げれば、ストローも紙製にすることは脱プラには繋がるかもしれないが、プラごみ全体からみれば微々たる量。また某大手アパレルが切り替えた紙袋も「臭気がする」として、再利用されずにごみ箱行きの憂き目にあっている。同じ機能を果たすものでも、重量比ベースでは紙のほうが重い。焼却処分されるのであれば、結局ごみ量が増えまいか、と懸念する声も自治体から上がっている。
▼翻って古紙調達においても「古紙リサイクルシステムを維持するため」と据え置かれた段ボール古紙の建値18円。一方で製紙メーカーによっては、戦略的に在庫を低水準に据え置く。かつては問屋に在庫機能を期待せず、メーカーが需給調整の役割を担ってきた。在庫繰りに苦心する問屋からは「建値の維持だけでなく、発注量の維持を」との悲鳴に近い声も聞こえる。
2024年10月07日
コラム「虎視」
物心付いた時から毎年、年賀状を出していたが、5年前に出すのを止めた。会社関連も2年前から止めて、勝手ながら紙面[...]
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]