月間650トンの古紙を8~10人で選別する
今年10月から福岡市の焼却場で事業系古紙の搬入を禁止し、リサイクルを義務化する。これに先駆けて2018年5月、一廃業者及び古紙問屋が出資した福岡市リサイクルベースを開設。事業系古紙を選別して資源化を行う施設として稼働している。一廃業者と古紙問屋がタッグを組み、事業系古紙を集約的に資源化する仕組みは、全国で初めての取り組みだと言えるだろう。今後は他の自治体でも、事業系ごみの減量化施策としてこのよう...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年11月03日
コラム「虎視」
前回古紙ヤードマップを発行したのが2020年5月だが、この5年の間に古紙を取り巻く状況は一変した。
[...]
2025年10月27日
コラム「虎視」
今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
ちょっとブレイク
10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]
2025年10月20日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップは先代創業者が本紙創刊時から考案していたもので、いつかは日本全国の古紙ヤードを一覧にして冊子に[...]