福島駅で女性社員がはっぴを着て、セミナー講師の瀬戸川礼子さんをお迎え。同社によるおもてなしのひとつだ
古紙問屋業に留まらず、飲食店などの多角経営に乗り出し、人材育成への惜しみない投資を重ねるーー。福島の㈱こんの(紺野道昭代表取締役、本社:福島市陣場町2―20)のユニークな経営スタイルが注目されている。こうした姿は、古紙市場がシュリンクする中で異色といえるのか、それとも未来の標準形となっていくのか?同社は、売上高や古紙の扱い量でははかれない、社員の幸せを追求し、感動を生む企業を目指す。新入社員の定...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年09月15日
コラム「虎視」
18歳の時に東京に出稼ぎに行き、新橋の居酒屋で約2年間、住み込み社員として働いていたことがあった。そこで一番驚[...]
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]