おもしろ”紙学”3部作
去る3月16日、くもん出版から紙や古紙に関する絵本が3冊出版された。タイトルは「おもしろ“紙学”紙の未来とわたしたちの生活」で、エコ編・リサイクル編・防災編の3冊に分かれている。著者は、2015年に「コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業」を出版した小六信和氏(明和製紙原料㈱・代表取締役会長)と、その時に関わった中村文人氏(編集企画シーエーティー代表)の共著となっている。 エコ編では、地球温...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2021年04月19日 コラム「虎視」 今年になってから古紙需給はタイトな状況が続いている。中国が古紙輸入を完全にストップした元年なので、多くの関係者[...]
2021年04月12日 コラム「虎視」 19年の世界の段原紙生産量は約1億7200万トン。そのうちアジアで約8000万トン、うち中国で約4500万トン[...]
2021年04月05日 コラム「虎視」 プラスチック資源循環促進法案が3月に閣議決定され、今国会で成立する見通しだ。環境省の小泉大臣は「サーキュラーエ[...]
2021年03月29日 コラム「虎視」 古紙再生パルプの最近の主流は、水分率が10~15%のドライパルプ。ウェットパルプは水分率が40~50%ほどと高[...]