▼山形の酒田市に出張する用件があったので、東北地区の古紙需給を調べてみた。同地区メーカーの古紙購入量は月間15、6万トン。本紙の推定による回収量は同12万トン弱。この差の3、4万トンが関東地区から供給されている。東北地区の古紙需給は消費が供給を上回る消費地区である。
▼こうした需給構造もあってか、東北地区からの輸出は少ない。今年1-8月の輸出(八戸、塩竃、小名浜、秋田船川、酒田、新潟、直江津の七港から)は5万2,541トン。輸出品目でみると、段ボールが半分を占め、残りが雑誌、その他である。新聞は新潟港から980トン出ているだけだから、東北地区で回収された新聞はほとんど国内消費に回っている。
▼1-8月累計の古紙輸出量は185万トン。東北地区は全国比3%にすぎない。一方、回収量は2,044万トン(昨年)、東北は142万トンで同7%を占める。ただ東北地区の古紙消費が将来、増える見通しに乏しい。逆に回収が増え、輸出は徐々に活発になるだろう。ちなみに関東地区の古紙回収量は全国比40%を占めるが、輸出は99万トン(1-8月累計)で同54%。関東は供給が消費を大幅に上回る供給圏であると同時に、最大の輸出圏でもあるわけだ。
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]