▼東京都23区で古紙の分別収集が始まったのが00年。その後、中国向け輸出市場が拡大し、集めた古紙が売り先に困り、都内のヤードに溢れるという経験をせずに今日にいたっている。最近よく聞かれるのは「この状況がいつまで続くのか」。前号で中国の昨年の紙・板紙の生産量が5,600万トンになったことを報道したが、4年連続の二桁成長で、低迷する米国や日本を尻目に中国の1人勝ちに様相になっている。
▼昨年の中国の原料消費データはまだ手元にないが、04年の古紙消費量は2,881万トン。うち国内1,651万トン、輸入1,230万トンだった。05年の輸入は1,700万トンだったので、国内は2,000万トン前後だろう。中国だけで3,700万トンもの古紙を使用したことになる。
▼中国の紙・板紙生産に消費する古紙原料の割合がおよそ6割。将来、8,000万トンの紙・板紙生産をするには、5,000万トン以上の古紙が必要になろう。昨年の消費量からみて最低1,300万トン増だ。国内と輸入で700万トンづつ増えることで可能になる。日米の生産が好調で中国に古紙が回らないと成長にブレーキがかかるだろうが、日米の古紙の需給ギャップは拡大する一方。中国の成長に懸念があるとすれば公害問題か。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]