ピューリッツァ賞作家であるハルバースタムによる「ベスト&ブライテスト」という本がある。泥沼化したベトナム戦争に突っ走った米国の内実を記した名著で、タイトルが意味する米政府の「最良の、最も聡明な人々」がいかに判断を誤ったか、愚策から抜け出せなかったのか、内輪の論理が幅を利かせた事実を丹念に描写している。
▼日本の大手総合商社はもっとも人気の高い職種の一つ。社員は受験戦争や厳しい採用試験にも勝ち抜いた人々であろう。その中で、丸紅は本体に紙パルプの部門を設け、製紙メーカーの事業会社を抱える唯一の総合商社となった。しかし、ベトナムの段ボール原紙事業KOAによる巨額赤字が続き、紙パ部門は一人負けで、暗雲が垂れこめている。
▼KOAは22年度に▲143億円、23年度に▲227億円の損益を計上。初期投資の約200億円(推計)と合わせ、投じたのは500億円超。現地の代表を務めた責任者は、昨年10月に退社し、台湾系の栄成紙業に移籍したという。中国禁輸後の中華系メーカーによる東南アジア進出や需給環境の変化は、最優秀な商社マンでも読み切れなかった。いよいよ事業切り離しが取り沙汰されるが、本体の紙パ部門へどこまで波及するか注目される。
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]