2022年7月8日、安倍元総理が凶弾によって倒れ、帰らぬ人となった。事件が起きたのは、応援演説に駆け付けた近鉄西大寺駅前で、私の自宅がある平城駅の隣駅である。周辺には奈良ファミリーという商業施設があり、また奈良・京都・大阪・橿原・吉野方面を繋ぐ基幹駅でもある。こんな身近な場所で、後世に残る凶悪事件が起きるとは、夢にも思っていなかった。
安倍元総理は3188日、8年8か月という歴代最長期間、総理大臣を務めた。安倍氏の功績を挙げればきりがないが、私個人としては、他国のトップとも互角以上に渡り合える本当のリーダーだと感じていたので、非常に残念でならない。
「天の原 ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に 出でし月かも」。
今から1300年前、遣唐使として渡った阿倍仲麻呂が詠んだ句である。幼き日に奈良の地で見た輝く月を想い出し、望郷の思いを募らせた。16歳で唐に渡り、51歳の時に帰国しようとしたが、帰路の途中で嵐にあい、生涯故郷に帰れなかった。大きな影響力を持った政界のリーダーも、故郷に帰ることなく生涯を終えた。ご冥福をお祈りします。
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]
2025年02月24日
コラム「虎視」
トランプ大統領の顧問を務めるイーロン・マスクは、南アフリカからカナダを経由して米国に移り住んだ移民の一人である[...]