
▼持ち去り行為を禁じる法案が近く国会に提出され、早ければ来年中にも施行される方向だという。5月の関東商組の総会後懇親会の席で「資源リサイクル推進議員連盟」の事務局次長を務める葉梨康弘衆議院議員が明かした。全国で持ち去りによる被害総額は、新聞古紙だけでも年間26億円に上るとの試算がある。
▼この罰則を立法化する根拠も、実は昨今の中国の古紙輸入規制が関係している。葉梨氏によると、日本国内で場所を指定して収集し、資源物をリサイクルすることの「質」を高めていく必要性が出てきた。その一定のルールを法律で定めると、ある時間を決めて指定場所から持ち去ったという行為を構成要件として抽出できる。これを直罰という形で適用できるよう国会に提案したいという。
▼東京都では49市区のうち38市区が持ち去りを禁止する条例を定める。条例化が進まないのは、人口規模が小さいか、ホームレス支援の考えが残る市区だ。ただ条例による罰則は、100万円以下の罰金又は2年以下の懲役が上限であった。また窃盗罪を適用することもほぼ不可能だったため、いかに警察権限が動けるようにするかも新法の焦点だ。新たな法律でついに持ち去り行為が一掃されるのか、注目したい。
2025年11月03日
コラム「虎視」
前回古紙ヤードマップを発行したのが2020年5月だが、この5年の間に古紙を取り巻く状況は一変した。
[...]
2025年10月27日
コラム「虎視」
今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
ちょっとブレイク
10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]
2025年10月20日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップは先代創業者が本紙創刊時から考案していたもので、いつかは日本全国の古紙ヤードを一覧にして冊子に[...]