玖龍紙業・東莞工場入口
このシリーズを企画した時、真っ先に思い浮かんだのが、文中にも書かれているようにナインドラゴン・東莞工場での出来事だった。住商紙パルプの最後の中国行脚に同行した時だが、当初は「あなただけ工場の外で待っていてください」という辛辣な対応だった。今回は中国回想の裏話編をレポートしたい。 美国中南日本(チュンナムジャパン)の事務所が設立したのが2007年4月。ご存じのように玖龍紙業(ナイン...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年05月12日
コラム「虎視」
古紙回収業者にとって、古紙以外に扱っている3大資源物と言えば、アルミ缶・PETボトル・古着である。この中でもア[...]
2025年05月12日
ちょっとブレイク
今年もメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は、既に生きる伝説と言われるほどの存在になろうとしている。
[...]
2025年04月28日
コラム「虎視」
昨年11月に紙資源の社長に就任した大津正樹氏と初めて会ったのは中国だった。今から17年前のことで、その時は理文[...]
2025年04月21日
コラム「虎視」
日本では商品や容器包装等で、リサイクルしやすい設計がこれまでにも行われてきた。その一例が、かつて家庭や企業に配[...]