▼前々号でも書いたが、最近は様々なコンサルタント的な相談が多く、その中にはかなりビッグな案件も含まれている。誰もが知っている一部上場企業において、海外に展開している数百店舗の古紙処理の相談といった大きな案件もあった。
▼風変わりなものは大手物流会社から相談されたもの。コンテナに精密機械類を入れる時、コンテナがいっぱいになることが少なく、様々な固定器具を使用しないとどうしても中で暴れてしまう。しかしコンテナは戻ってくるが、固定器具を戻ってこさせるのは至難の業。そこで中古の紙管に目を付けたという。安価で使い捨てができ、強度も申し分ない。紙菅の縦の強度があれば、少々使い古したものでも構わないが、ある程度まとまった量が欲しいということだった。
▼某大手損害保険会社からは、「現在の牛乳パックの価格を教えてほしい」と電話があったので、「使用する製紙メーカーによってバラつきがあるが、概ねキロ二十二円~二十七円の範囲内で、二十四~二十五円が中心値だろう」と返答した。これは損害保険の事故担当者からで、あるところで牛乳パックを満載にした車両が事故を起こした。その損害保障額を知りたいとのことだった。実にいろいろな相談があって面白い。
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]
2025年07月07日
コラム「虎視」
段ボール古紙の調達価格が、段原紙の市況上昇のなか、据え置かれている。段原紙は2017年以降、5回目となる値上げ[...]