ミムラが50ヵ所に展開している古紙広場
先週号に引き続き、㈱ミムラ(本社・岡山市、三村浩一代表取締役社長)の取り組みを紹介したい。前回はM&A戦略と福利厚生制度の充実を取り上げたが、今回はミムラが近年最も力を入れている事業である古紙広場と、それに付随した様々なコラボ事業を紹介したい。タクシー会社や旅行会社、飲食店とのコラボは、これまでに古紙業界では無かった取り組みである。また三村社長は年間500回サウナに通うほどの「サウナー」で、熱波...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]