福島駅で女性社員がはっぴを着て、セミナー講師の瀬戸川礼子さんをお迎え。同社によるおもてなしのひとつだ
古紙問屋業に留まらず、飲食店などの多角経営に乗り出し、人材育成への惜しみない投資を重ねるーー。福島の㈱こんの(紺野道昭代表取締役、本社:福島市陣場町2―20)のユニークな経営スタイルが注目されている。こうした姿は、古紙市場がシュリンクする中で異色といえるのか、それとも未来の標準形となっていくのか?同社は、売上高や古紙の扱い量でははかれない、社員の幸せを追求し、感動を生む企業を目指す。新入社員の定...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]