大久保薫常務(前列左)と女性従業員の皆さん
男性一色だった古紙業界にも活躍の場を広げる女性「リサイクル女子(=リサ女)」が増えてきた。人手不足や多様性の観点から女性が輝ける職場づくりは今や社会的要請だ。古紙ビジネスに携わるリサ女の現場を訪れ、連載で奮闘記を取り上げたい。第1回は機密処理の組織を立ち上げた㈱大久保(東京都荒川区)の大久保薫常務。なお、「リサ女」の呼称は東資協のオリジナル。特集にあたり快く使用承諾をいただいた。 機密処理...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年10月13日
コラム「虎視」
10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]
2025年10月06日
コラム「虎視」
製紙業界では周期的にバイオマスボイラーの建設ラッシュが起きている。2000年代はエネルギー転換やコスト削減を主[...]
2025年10月06日
ちょっとブレイク
時は明治時代、商人が集う大阪の街で薬問屋の奉公人として佐助は働いていた。主人の次女である春琴(しゅんきん)は、[...]
2025年09月29日
コラム「虎視」
▼新卒の時に応募したのが、設立から間もないブックオフだった。当時、川崎市の生田に住んでいたが、ブックオフの本社が[...]