
ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。ロシアの始祖の国は、嵐のように現れた遊牧民にその都度文明を滅ぼされて殺された。ロシアはその立地的に常に外敵に怯え、それがロシア社会の原質となっている。ロシア人国家の初めての形成は8世紀で、今のウクライナのキエフの地であった。しかしその後13世紀からは、当時世界最強と言われたモンゴルに250年間支配される屈辱を味わった。
▼ロシアは現在、世界一広大な国土を持つ。面積は1710万平方キロメートルで、日本の約45倍の広さを誇っている。人口は約1億5千万人で世界第9位。ちなみにソ連時代は、面積は2240万平方キロメートル、人口は2億9000万人だったので、ソ連の崩壊後に面積の24%、人口の48%を失ったことになる。
▼2000年にプーチン大統領が就任してから、ソ連時代の栄光を取り戻し、大国としての復活を目論んできた。クリミアを併合したのが2014年。ウクライナから離れて突如独立したクリミアは、望む形でロシアの一部になった。そして今回、ウクライナの東部で親ロシア派が独立運動を起こし、ロシアがそれを支援するという名目で侵攻した。
2025年11月03日
コラム「虎視」
前回古紙ヤードマップを発行したのが2020年5月だが、この5年の間に古紙を取り巻く状況は一変した。
[...]
2025年10月27日
コラム「虎視」
今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
ちょっとブレイク
10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]
2025年10月20日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップは先代創業者が本紙創刊時から考案していたもので、いつかは日本全国の古紙ヤードを一覧にして冊子に[...]