X線検査でコンテナ車両内部を撮影
10月上旬、浙江省にある乍浦(チャープー)港を訪問し、今年から中国で強化された税関検査体制の様子を取材した。一時はコンテナ着から通関手続きを終えるまで1カ月ほど要していたが徐々に改善し、現在は10日前後となっている。ごみの混入を防ぐため、X線検査や開梱検査を実施しており、米国の古紙は100%組成検査する。日本の古紙に需要が殺到するのは、こうした税関検査における品質リスクの低さも影響している。 ...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年07月07日
コラム「虎視」
段ボール古紙の調達価格が、段原紙の市況上昇のなか、据え置かれている。段原紙は2017年以降、5回目となる値上げ[...]
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]