日本家庭紙工業会
会長 小川 満氏
(大王製紙㈱ホーム&パーソナルケア
国内事業部 本部長)
家庭紙業界は、資源高、経済や為替の停滞、古紙需給の逼迫など様々な課題が山積みの中、会員各社様のご尽力により、業界に少しずつ明るい兆しが見えて参りました。要因の一つが価格改定の浸透です。逆風下、業界全体で一昨年から数回にわたり価格改定を実施しました。家庭紙は世帯浸透率も高く、底堅い需要がある一方、大幅な需要増が見込み難い業界です。 ☐ 直近のデー...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]