オリンピック開催時の廃棄物発生・資源化計画
今年はオリンピックイヤー。もともとスポーツと環境活動との親和性は高い。東京五輪・パラリンピックは、日本独自の「リサイクル文化」、「分別文化」を世界に発信する絶好の機会ともなりそうだ。大会運営では持続可能性を意識して、「資源を一切ムダにしない」というコンセプトも掲げる。環境に配慮した物品調達にはじまり、競技会場でも分別を徹底することにより、65%以上のリサイクル率の達成を目指す。開催会場で分別を指...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]