バイオマス資源化センターの外観
日本で初めてのコンポスト型のごみ処理施設である、バイオマス資源化センターみとよを訪問した。同センターは、香川県三豊市で出た一般廃棄物(家庭系と事業系含む)の燃やせるごみを全量受入れ、微生物によって処理している。処理過程で煙や排水、ダイオキシン類を一切出さず、また残ったプラ・紙くずは、バイオマスボイラー向けのRPF燃料として活用されている。全国では多くの焼却施設が建て替え時期を迎えるが、焼却・埋立...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年04月28日
コラム「虎視」
昨年11月に紙資源の社長に就任した大津正樹氏と初めて会ったのは中国だった。今から17年前のことで、その時は理文[...]
2025年04月21日
コラム「虎視」
日本では商品や容器包装等で、リサイクルしやすい設計がこれまでにも行われてきた。その一例が、かつて家庭や企業に配[...]
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]