長江の水路で運んできた輸入古紙が入ったコンテナ
しばらく期間が空いていたが、中国回想シリーズの第6回。古紙業界にとって中国は過去の物になった感があるが、温故知新でどんな過去からも学びがある。今回は12年に訪問した中国・重慶と成都を回想する。 重慶は97年に四川省から分離する形で、内陸部では初の直轄市となった。「霧の都」と呼ばれるように、年間の平均湿度は80%を超える。1年を通じて霧に覆われており、太陽が鮮明に見えることが少ない。人口は...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]