
▼中国の古紙輸入量(今1ー2月累計)は約200万トンで、前年同期比87%増という驚異的な伸び。この勢いで推移すると、今年の輸入量は軽く1,000万トンを突破することになろう。ちなみに昨年は938万トンだった。最近、輸出市況が弱含みなので中国が買いを控えているのかと聞かれる。1、2月の買いすぎた反動はあるかもしれないが、驚異的な輸入増は続いているので、買う相手国が広がっているとみたい。
▼中国の古紙輸入で昨年初めて段ボールが新聞を上回った。今年はこの傾向が加速するとみられたが、累計はこの観測を裏付ける結果となっている。国別のシェアにも変動が起こっている。昨年の輸入量は約400万トン。上位5ヵ国の内訳をみると、米国254万トン、オランダ27万トン、香港26万トン、日本24万トン、ドイツ15万トンである。米国がダントツで63%を占め、オランダ以下は差がない。
▼今1ー2月累計では92万トン。米国54万トン、オランダ8万9,000トン、ドイツ6万8,000トン、日本3万9,000トン、イギリス3万8,000トン。米国は58%とシェアを落とし、欧州勢の伸びが目立つ。欧州主要5ヵ国でみると8ポイントもシェアを伸ばしていた。日本は横ばいである。
2025年11月10日
コラム「虎視」
これまで中国の製紙・古紙の情報を得ていた中国版RISIのUMPAPERが、今年9月に中国から撤退した。8月末に[...]
2025年11月03日
コラム「虎視」
前回古紙ヤードマップを発行したのが2020年5月だが、この5年の間に古紙を取り巻く状況は一変した。
[...]
2025年10月27日
コラム「虎視」
今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
ちょっとブレイク
10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]