日本ウエストグループの川越テック第二工場の外観
中国をはじめとする海外の古紙輸入規制の強化により、ミックス系の古紙や品質の低い古紙の輸出が困難になりつつある。一方、国内の古紙ヤードで選別強化した後に出る廃棄物の処理コストをいかに抑えるかも課題だ。日本ウエスト㈱(本社=京都市伏見区、長田和志代表取締役)ではこうした古紙ヤードから出てくる禁忌品やプラスチックとの複合品などを、RPF(固形燃料)向け原料として積極的に受け入れる。排出元に対しては古紙...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]