有料Webサービス「KJ member」のユーザー向けFAQ(よくある質問と回答)をメインにご案内します。
Windows
[OS] Windows 最新版
Microsoft Edge 最新版
Firefox 最新版
Google Chrome 最新版
Mac
[OS] MacOS 最新版
Safari 最新版
画面右上にある「ログイン」をクリック。
「ユーザー ID(メールアドレス) / パスワード 」を入力して、「ログイン」ボタンを押すとログインできます。
画面右上にある「ログアウト」からログアウトしてください。
正常な終了処理を行なわなかった場合、30~45分ほどログインできません。同一のユーザー IDで同時にログインはできません。1契約につき1メールアドレス(=お一人様)のご利用です。
『パスワードをお忘れの場合』のページよりお手続きください。
KJ onlineは、スマートフォンでも見やすく最適化されております。ホーム画面にショートカットを設置することで、より素早くご利用いただけます。
1.画面下から上へスライドし、「ホーム画面に追加」を選択します。
2.アイコン名を入力し「追加」を選択します。
3.画面にアイコンが設置されます。
1.メニューキーをタップし、「ホーム画面に追加」を選択します。
2.アイコン名を入力し「追加」を選択します。
3.画面にアイコンが設置されます。
1契約につき1メールアドレス(=お一人様)のご利用です。複数人数でご利用になる場合は追加ユーザー IDをお申し込みください。
マイページからメールアドレスの変更が可能です。ご利用中のメールアドレスでログインしていただき、新しいメールアドレスを入力して更新を完了してください。(旧メールアドレスにも変更通知が届きます。)
更新完了してページを遷移すると一旦自動ログアウトされます。重複ログインを避けるため、15分ほど時間を置いて新しいメールアドレスでログインしてください。
トライアル期間終了後、本契約をご希望の場合は、ログインの上、マイページにある『購読の本申込はこちら』をクリックしてお手続きください。
広告掲載についてのページをご覧の上、お申し込みください。
最新ニュース(News Flash)およびオピニオン記事、そしてタイトル右に鍵マークが付いていない記事は、ログイン不要で全文お読みいただけます。それ以外の記事を全文読む場合、年間購読のご契約が必要となります。
ログイン後のマイページにて登録情報をご確認いただけます。変更したい情報がある場合、マイページの右ニューから、「登録情報の変更」のページへ移動し、情報変更のお手続きが可能です。
新規登録のページよりインターネットでお申し込みされますと、@kosijnl.co.jpのドメインより登録確認とパスワード設定URLを記載したメールをお送りいたします。空メールのように見える場合、メール設定で「HTMLメールは表示しない」となっている場合がございます。設定を変更の上、メールをご確認くださいますようお願いいたします。
正しいメールアドレスとパスワードを入力しているのに「ログアウトされました。再度ログインしますか?」と表示されてログイン出来ない場合、何らかの理由でログアウトが完了していない、もしくは重複ログインとなってしまっている可能性があります。ブラウザの別のタブや、別のパソコン・スマートフォンなどで重複ログインとなっていないかご確認ください。
KJオンラインサービスは1契約につき1メールアドレス(=お一人様)のご利用となっております。
Internet Exprolerをご利用の場合に起こりやすいエラーとなっております。可能でしたら Google Chrome もしくはスマートフォンからマイページへログインし、お手続きください。
※その際、事前にInternet Exproler側でのログインはログアウトしておいてください。重複ログイン扱いとなり、お待ちいただく必要が発生いたします。
マイページのお問合せから、本申し込みのご希望をおしらせください。担当者より銀行振込の用紙を発送いたします。ご入金確認後、有料会員としてご利用可能となります。
お使いのブラウザがIEの場合はうまくいかない場合があります。KJサイトは最新版のMicrosoft Edge、Firefox、Google Chromeの最新版を推奨しておりますので、ブラウザのご確認をお願いします。
ダウンロードサービスは会員ログインをしていただき、ダウンロードのページからご希望の記事をクリックする流れでのみダウンロードが可能となっております。もし、PDFへの直リンクを転送などされて、ログインせずにPDF直リンクをクリックした場合はアクセスできない仕様になっております。
2023年12月04日
コラム「虎視」
都内の一廃収集業者K社は、清掃工場を管理する二十三区一部清掃事務組合からの再三の指導に従わず、今年9月に許可を[...]
2023年11月27日
コラム「虎視」
外国人技能実習制度は過渡期で、現在は法改正に向けて協議を重ねている。今後は、①現行制度を廃止し、人材確保・育成[...]
2023年11月20日
コラム「虎視」
今夏、日本政策投資銀行の方々が奈良の本紙事務所に来社した。古紙業界のM&Aの問い合せや案件が増えていることや、[...]
2023年11月20日
ちょっとブレイク
私が小学校6年生の時の修学旅行では、その前日に阪神タイガースが球団史上初の日本一に輝いたことで、お祭りムード一[...]