2021年古紙ジャーナル オンラインセミナー「中国禁輸元年 アジアの古紙・廃プラ市場の新常態」での講演資料、動画アーカイブをご覧いただけます。
もくじ:
【講演1】「資源リサイクル鎖国時代に考えるポイント」
【講演2】「『脱炭素化』による製紙・古紙業界への衝撃」
【講演3】「日本の古紙需給と今後の市況予測」
【講演4】「中国の古紙輸入禁止と変化する段原紙市場 ~今後の世界段ボール需給~」
【講演5】「アジア諸国から見た日本の古紙」
【講演6】「古紙業界のM&Aの潮流と古紙問屋によるグループ化戦略」
【アンケートのお願い】
スピーカー:サイクラーズ㈱(東港金属グループ) 代表取締役 福田隆氏
スピーカー:㈲古紙ジャーナル社 編集長 本願 雅史
スピーカー:㈲古紙ジャーナル社 代表取締役 本願 貴浩
スピーカー:山發日本㈱ 営業部兼統括管理部長 坂口 健太郎氏
スピーカー:㈱リニア 代表取締役 李 明鎬氏
スピーカー:大和紙料㈱ 専務取締役 矢倉 得正氏
アンケートにまだお答えでない方はぜひご意見をお聞かせください。
Googleアンケートフォーム
なお、本ページにおける動画および資料の公開は2021年2月28日(日)の17時をもって終了いたしますので、ご了承ください。
またのご参加をお待ち申し上げております。
今後とも、古紙ジャーナルをどうぞ宜しくお願いいたします。
2021年02月22日 コラム「虎視」 中国は今年共産党創立100周年を迎えるにあたって、記念冊子等を発行する計画があるという。そのために上質コート紙[...]
2021年02月22日 ちょっとブレイク 斎藤一人という実業家がいる。97年と03年に日本の長者番付でトップに立った。化粧品・健康食品会社を立ち上げて成[...]
2021年02月15日 コラム「虎視」 中国が鉄スクラップや非鉄金属の輸入規制を一部緩和したため、古紙への待望論が巻き起こっている。だが、ハードルは相[...]
2021年02月08日 コラム「虎視」 2018年5月、本紙のデジタル版「KJオンライン」をスタートさせた。昨年末にはトップページをリニューアルしてい[...]